技術情報|液面計・レベル計のことなら【YAMADEN】


HOME > 技術情報 > 各種物質の誘電率表

各種物質の誘電率表

 

各物質の誘電率「誘電率表」

様々な物質(測定物)の誘電率(比誘電率)を「あいうえお順」に記載します。
真空の状態は1.0で、導電性物質は誘電率が大きく、絶縁性物質は誘電率が小さくなります。
また、一部の物質は状態や環境によって誘電率が変化することがあります。物質の誘電率の注意事項は下記をご参照下さい。

下記に記載されています様に様々な物質(測定物)がそれぞれ固有の誘電率を持っています。

 

あ行

アクリル樹脂 2.7〜4.5 雲母 4.5〜7.5
アクリルニトリル樹脂 3.5〜4.5 AS樹脂 2.6〜3.1
アスファルト 2.7 ABS樹脂 2.4〜4.1
アスベスト 3〜3.6 エタノール 24
アセチルセルローズ 2.5〜7.5 エチルエーテル 4.3
アセテート 3.2〜7.0 エチルセルローズ 2.8〜3.9
アセトン 19.5 エチレングリコール 38.7
アニリン 6.9 エチレン樹脂 2.2〜2.3
アニリン樹脂 3.4〜3.8 エポキシ樹脂 2.5〜6
アニリンホルムアルデヒド樹脂 4 エボナイト 2.5〜2.9
アマニ油 3.2〜3.5 塩化エチレン 4.0〜5.0
アミノアルキル樹脂 3.9〜4.2 塩化銀 11.2
アランダム 3.2〜3.4 塩化ナトリウム 5.9
アルキッド樹脂 5 塩化パラフィン 2.27
アルコール 16〜31 塩化ビスマス 2.75
アルミナ磁器 8.0〜11 塩化ビニール樹脂 2.8〜8.0
アルミナ被膜 6〜10 塩化ビニリデン樹脂 3.0〜5.0
アルミノアルキド樹脂 3.9 塩素(液) 2
アルミン酸ソーダ 5.2 塩素化ポリエーテル樹脂 2.9
アンモニア 15〜25 塩ビ(粉末) 3.2〜4
イソオクタン 3.0〜3.5 エンビキューブ(赤) 2.15〜2.24
イソフタル酸 2.2 塩ビ樹脂 5.8〜6.4
イソブチルアルコール 17.7〜18.0 塩ビ粒体 1.5〜4.0
イソブチルメチルケトン 13.0〜14.0 石綿 1.4〜1.5
鋳物砂 3.384〜3.467 硫黄 3.4
ウレタン 6.5〜7.1    
Page Top
 

か行

カーバイト粉 5.8〜7.0 クロロナフタリン 3.5〜5.4
カゼイン樹脂 6.1〜6.8 クロロピレン 6.0〜9.0
ガソリン 2.0〜2.2 クロロホルム 4.8
2.0〜2.5 ケイ酸カルシウム 2.4〜5.4
紙・フェノール積層板 5.0〜7.0 ケイ砂 2.5〜3.5
ガラス 3.7〜10.0 ケイ素 3.5〜5.0
ガラス・エポキシ積層板 4.5〜5.2 軽油 1.8
ガラス・シリコン積層板 3.5〜4.5 原油(KW#9020.01%) 2.428強
ガラス飲料 2.0〜2.5 硬質塩ビ樹脂 2.8〜3.1
ガラスビーズ 3.1 硬質ビニルブチラール樹脂 3.33
ガラスポリエステル積層板 4.2〜5 鉱油 2〜2.5
顆粒ゼラチン 2.615〜2.664 4.2
過リン酸石 14.0〜15.0 コーヒー粕 2.4〜2.6
カルシウム 3 コールタール 2.0〜3.0
ギ酸 58.5 黒鉛 12.0〜13.0
キシレン 2.3 穀類 3.0〜5.0
キシロール 2.7〜2.8 ココア粕 2.5〜3.5
1.3〜2 骨炭 5.0〜6.0
金剛石 16.5 こはく 2.8〜2.9
空気 1.000586 ごま(粒状) 1.8〜2.0
空気(液体) 1.5 ゴム(加硫) 2.0〜3.5
グラニュー糖(粉末) 1.5〜2.2 ゴム(生) 2.1〜2.7
グリコール 35.0〜40.0 小麦 3.0〜5.0
グリセリン 47 小麦粉 2.5〜3.0
クレー(粉末) 1.8〜2.8 ゴムのり 2.7〜2.9
クレゾール 11.8 米の粉 3.5〜3.7
クローム鉱石 8.0〜10.0 コンパウンド 3.6
クロマイト 4.0〜4.2 蛍石 6.8
顆粒ゼラチン 2.615〜2.664    
Page Top
 

さ行

酢酸セルローズ 3.2〜7 シンナー 3.7
砂糖 3 37.6
さらしこ 1.8〜2.0 水酸化アルミ 2.2
酸化亜鉛 1.7〜2.5 水晶 4.6
酸化アルミナ 2.14 水晶(熔融) 3.5〜3.6
酸化エチレン 4.0〜5.0 水素 1.000264
酸化第二鉄(粉末) 1.4〜1.8 水素(液体) 1.2
酸化チタン 83〜183 水溶液 50〜80
酸化チタン磁器 30〜80 酢酸 6.2
酸素 1.000547 酢酸エチル 6.4
ジアレルフタレート 3.8〜4.2 酢酸セルローズ 3.2〜7.0
ジアレルフタレート樹脂 3.3〜6.0 酢酸ビニル樹脂 2.7〜6.1
シェビールベンゼン 2.3 スチレン樹脂 2.3〜3.4
シェラック 2.3〜3.8 スチレンブタジェンゴム 3.0〜7.0
シェラックワニス 2.8〜4.7 スチロール樹脂 2.4〜2.8
シェル砂 1.2 ステアタイト 5.3〜6.8
四塩化炭素 2.2〜2.6 ステアタイト磁器 6〜7
3.0〜15.0 3.0〜5.0
磁器 4.0〜7.0 スレート 6.6〜7.4
シケラック 2.3〜3.8 石英(溶解) 3.5〜4.5
シケラックワニス 2.8〜4.7 石英 3.7〜4.1
砂利 5.4〜6.6 石英ガラス 3.5〜4.0
重クロム酸ソーダ 2.9 石炭酸 10
充填用コンパウンド 3.6 石綿 3〜3.5
硝酸鉛 37.7 石油 2.0〜2.2
硝酸バリウム 5.9 石膏 5.3
硝石灰(粉末) 1.8〜3.0 セビン 1.6〜2.0
シリカアルミナ 2 セルロイド 4.1〜4.3
シリコン 2.4 セルローズ 6.7〜8.0
シリコンゴム 3.0〜3.5 セレニューム 6.1〜7.4
シリコン樹脂 3.5〜5 セレン 6.1〜7.4
シリコン樹脂(液) 3.5〜5.0 セロファン 6.1〜7.7
シリコンワニス 2.8〜3.3 象牙 1.9
飼料 3.0〜5.0 ソーダ石灰ガラス 6.0〜8.0
真空 1    
Page Top
 

た行

大豆油 2.9〜3.5 デキストリン 2.2〜2.4
大豆粕 2.7〜2.8 テフロン(4F) 2
ダイヤモンド 16.5 テレクル酸 1.5〜1.7
大理石 3.5〜9.3 テレフタル酸 約1.5〜1.7
たばこ(きざみ) 1.5 天然ゴム 2.7〜4.0
タルク 1.6〜2.0 陶磁器 4.4〜7.0
ダルサム 3.2 陶器類 5〜7
炭酸ガス 1.000985 とうもろこし粕 2.3〜2.6
炭酸ガス(液体) 1.6 灯油 1.8
炭酸カルシウム 1.58 トクシール 1.45
炭酸ソーダ 2.7 トランス油 2.2〜2.4
チオコール 7.5 トリクレン 3.4
チタン酸バリウム 1200 トルエン 2.3
窒素 1.000606 ドロマイド 3.1
窒素(液体) 1.4 粒状ガラス(0010) 6.32
長石質磁器 5〜7 粒状ガラス(0080) 6.75
鋳砂物 3.384〜3.467    
Page Top
 

な行

ナイロン 3.5〜5.0 ニトロベンゼン 36
ナイロン-6 3.5〜4.0 尿素 5〜8
ナイロン-6-6 3.4〜3.5 尿素樹脂 5.0〜10.0
ナフサ 1.8 尿素ホルムアルデヒド樹脂 6.0〜9.0
ナフタリン 2.5 二硫化炭素(液) 2.6
軟質塩ビ樹脂 3.3〜4.5 ネオプレン 6〜9
軟質ビニルブチラール樹脂 3.92 ネスカフェ粉 0.55〜0.7振動
二酸化酸素(液) 2.6 のり(粉末) 1.7〜1.8
二酸化チタン 100 ノルマルヘキサン 2
二酸化マンガン 5.1 ノルマルヘプタン 1.92
ニトロセルローズラッカー 6.7〜7.3    
Page Top
 

は行

PEキューブ 1.55〜1.57 プロピオネート 3.3〜3.8
PVA-E(オガクズ状) 2.23〜2.30 プロピレングリコール 32
Pビニールアルコール 1.8 粉末アルミ 1.6〜
バーム粕 3.1 ペイント 7.5
バイコール 3.8 ベークライト 4.5〜5.5
パイレックス 4.8 ベークライトワニス 3.5〜4.5
白雲母 4.5〜7.5 ヘリウム(液体) 1.05
蜂蜜 2.9 ベンガラ 2.6
蜂蜜蝋 2.9 ベンジン 2.3
パナジウムダスト 2.6 ベンジンアルコール 13.1
パラフィン 1.9〜2.5 変成器油 2.2
パラフィン油 4.6〜4.8 ベンゼン 2.3
パラフィン蝋 2.1〜2.5 方解石 8.3
ビニールアルコール 1.8〜2.0 硼珪酸ガラス 4.0〜5.0
ビニルホルマール樹脂 3.0〜3.7 蛍石 6.8
ピラノール 4.4 ポリアセタール樹脂 3.6〜3.7
ファイバー 2.5〜5 ポリアミド 2.5〜2.6
フィルム状フレーク(黒) 1.17〜1.19 ポリウレタン 5.0〜5.3
フェノール(石灰酸) 9.78 ポリエステル樹脂 2.8〜8.1
フェノール紙積層板 4.6〜5.5 ポリエステルペレット 3.2
フェノール樹脂 3.0〜12.0 ポリエチレン 2.3〜2.4
フェノールペレット 2.0〜2.6 ポリエチレン(高圧) 2.2
フェラスト(粉末) 1.4〜 ポリエチレン(低圧) 2.3
フェロークローム 1.5〜1.8 ポリエチレンオキサイト 7.8
フェロシリコン 1.38 ポリエチレン架橋 2.3〜2.4
フェロマンガン 2.8〜3.2 ポリエチレンテレフタレート 2.9〜3
フォルステライト磁器 5.8〜6.7 ポリエチレンペレット 1.7
ブタン 20 ポリカーポネート 2.9〜3
ブチルゴム 2.5〜3.5 ポリカーポネート樹脂 2.9〜3.0
ブチレート 3.2〜6.2 ポリカ粉 1.58
フッ化アルミ 2.2 ポリスチレン 2.4〜2.6
フッ素樹脂 4.0〜8.0 ポリスチレンペレット 1.5
ぶどう糖 3.0〜4.0 ポリスチロール 2.0〜2.6
不飽和ポリエステル樹脂 2.8〜5.2 ポリスルホル酸 2.8
フライアッシュ 1.5〜1.7 ポリビニールアルコール 2
フラックス 3 ポリブチレン 2.2〜2.3
フラン樹脂 4.5〜10.0 ポリブチレン樹脂 2.25
フルフラル樹脂 4.0〜8.0 ポリプロピレン 2.0〜2.3
フレオン 2.2 ポリプロピレン樹脂 2.2〜2.6
フレオン11 2.2 ポリプロピレンペレット 1.5〜1.8
フレキシガラス 3.45 ポリメチルアクリレート 4
プレスボード 2.0〜5.0 ホルマリン 23
プロバン(液体) 1.6〜1.9 フイルム状フレーク(黒) 1.17〜1.19
Page Top
 

ま行

マーガリン液 2.8〜3.2 メタクリル樹脂 2.2〜3.2
マイカ 5.7〜7.0 メタノール 33
マイカナイト 3.4〜8.0 メチルバイオレット 4.6
マイカレックス 6.5〜9.5 メラミン樹脂 4.7〜10.2
松根油 2.5 メラミンホルムアルデヒド樹脂 7.0〜9.0
松脂(粉末) 1.65 メリケン粉末 3.0〜4.5
ミクロヘキサン 2 綿花種油 3.1
80 木綿 3〜7.5
蜜ろう 2.5〜2.9 木材(水分による) 2.0〜6.0 
Page Top
 

や行

3.3 4フッ化エチレン樹脂 2
ユリア樹脂 3.4〜6.9    
Page Top
 

ら行

硫化バナジウム 3.1 リン鉱石 4
硫酸マグネシューム(粉) 2.7強 リン酸カルシウム 1.9〜3.2
粒状ガラス(0010) 6.32 ルビー(光軸に直角) 13.27
粒状ガラス(0080) 6.75 ルビー(光軸に平行) 11.28
緑柱石(光軸に直角) 7.02 ロッシェル塩 100〜2000
緑柱石(光軸に平行) 6.08    
Page Top
 

わ行

ワセリン 2.2〜2.9    

上記以外の物質の検知・計測も可能です。様々な測定についてお気軽にご相談下さい。

Page Top
 

パウダー等の誘電率の注意点

パウダー状やフレーク状の物質について

パウダー状やフレーク状になった測定物の誘電率は一般に公表されている誘電率に比べて、はるかに小さな値になっていることにご注意下さい。例えば、塩ビの誘電率は5.8〜6.4ですが、パウダー状になった場合には約1.3〜1.5程度になります。
これはパウダー状物質の中に空気(誘電率が1.000586)が混入しているために誘電率が低くなります。又、空気輸送された直後のパウダー状物質の誘電率はパウダーの中に空気が多く混入しているために更に小さくなります。
タンク内に粉体をエアーで攪拌される場合も同様に誘電率が極めて小さな値になります。

温度変化による誘電率の変化について

測定物によっては、温度変化によって誘電率が変化する場合も御座います。計測される温度変化範囲と測定される物質の種類によって、製品仕様を選定することをお勧めします。

お問い合わせ・資料請求はお気軽に

  • お問い合わせ
  • カタログ請求
Page Top